生産技術・エンジニアリング・製造
積極的なコミュニケーションで、

積極的なコミュニケーションで、
次なる開発のヒントを探す
- INITIAL :
- Y.H.
- JOINED YEAR :
- 2012年入社
- DEPARTMENT :
- 建設資材カンパニー エネルギー事業部 プロセス技術
学生時代に
打ち込んだことは?
大学では化学工学を専攻しており、微粒子プロセスの高度化に関する研究に打ち込んできました。例えば、遠心力分級装置であるサイクロンの分級性能を向上させるために、従来のサイクロンの形状の改良、実験、数値シミュレーションによる現象解析を行ってきました。
現在の仕事内容を
教えてください。
エネルギー・環境事業部では、地球温暖化防止対策の一つとして、石炭火力発電所で石炭代替燃料として利用可能なバイオマス燃料の開発を行っています。その中で私は、バイオマス燃料の利用を促進するため、製品性状評価およびプロセス設計を担当しており、製造プロセス全体の機器構成の検討や主要機器仕様の検討、物質収支・熱収支計算等のプロセス設計に取り組んでいます。
印象に残っている
エピソードは何ですか?
発電所実機でのバイオマス燃料混焼試験に成功したことです。バイオマス燃料の試作からスタートし、ラボレベルでの製品の性状評価、発電所実機の1/100程度の規模での試験を試行錯誤しながら段階的に開発を進めたことで、実機での混焼試験は問題なく進めることができました。開発の流れや段階的に開発を進めることの重要性について学ぶことができました。
仕事において大切なことを教えてください。
「コミュニケーション」だと思います。例えば、バイオマス燃料を評価するための試験を実施する際には、試験計画の立案、運転員の方への試験実施の指示、試験結果の評価・考察といった流れで進めますが、完了した試験データ(数値)を鵜呑みにせず、実際に試験を実施している運転員の方から試験実施時の状況や試験結果に対する意見を積極的に取り入れることで、試験結果の信ぴょう性や開発のヒントとなる情報を入手するよう心がけています。


CATEGORY
出身専攻 :
- 化学系
- 化学工学系
- 電気系
- 機械系
- 資源系
事業分野 :
- 化学
- 建設資材
- エネルギー・環境
職種 :
- プロセス技術
- 生産技術
- 製造
- 設備管理
- 品質保証
その他 :
- 若手社員
- 中堅社員
- ベテラン社員
- 女性社員
- 鉱山
- セメント
- バイオマス燃料
- 電力
- プラント