
あらゆる現象を化学工学的に考え
問題の本質を見抜く
- INITIAL :
- A.T.
- JOINED YEAR :
- 2013年入社
- DEPARTMENT :
- 化学カンパニー プロセス設計
学生時代に
打ち込んだことは?
太陽光によって水を分解し、クリーンなエネルギー源となる水素を得るための光触媒の研究に打ち込みました。夢のある研究テーマであり、地球環境・エネルギー問題の解決に何らかの形で関わりたい、と漠然と幼い頃から思い描いていた私にとっては、非常に興味があるものでした。そして研究を通じて、データの比較や因果関係の考察、理論的に説明する能力などを高めました。
宇部興産を志望した
理由は?
宇部興産の製品は、環境調和型の製品が多く、愛着を持って生産に携われると考え、志望しました。また、共存同栄という理念や、多彩な事業展開、グローバル展開にも魅力を感じ、この会社でなら、仲間と共に社会貢献をしながら、幅広い経験を通じて広い視野で物事を考えることができる人間に成長できると強く感じました。
現在の仕事内容を
教えてください。
中国に建設する化学プラントの基本設計や、現地で働く人々に向けた運転指導・支援です。設計面では、原料から製品までのフロー作成や計算、蒸留塔など機器設計に取り組んでいます。工場の完成が近くなれば、実際に中国の現場に赴いて現地の工場のラインをチェックしたり、中国の工場で働く予定の方々を招いて運転指導を行います。設計した工場が動き始めると、実機のデータや開発データを照合し解析・評価を行うこともあります。
印象に残っている
エピソードは何ですか?
工場試運転時に問題が起きた際、迅速な判断を行い、解決に導いた時のことです。私自身は日本からの支援という立場でしたが、現場では即断即決が求められていました。配管・機器内の流体の現象を化学工学的に瞬時に考え、問題を見抜く力が必要と改めて痛感しました。これからは自分自身が現場支援となります。そのときに正しい判断を迅速に行えるよう自己研鑽を続けていきたいです。
これからの目標は?
中国の新規プラントの稼動が間近に迫っており、プロセス設計担当者としてその垂直立上げに貢献することです。さらには、その経験を活かし、今度は国内の工場のプロセス改善による低コスト化や安全性向上を図りたいと思っています。技術者として、ものの見方・考え方を鍛え、人間として幅を広げながら成長していきたいです。


CATEGORY
出身専攻 :
- 化学系
- 化学工学系
- 電気系
- 機械系
- 資源系
事業分野 :
- 化学
- 建設資材
- エネルギー・環境
職種 :
- プロセス技術
- 生産技術
- 製造
- 設備管理
- 品質保証
その他 :
- 若手社員
- 中堅社員
- ベテラン社員
- 女性社員
- 鉱山
- セメント
- バイオマス燃料
- 電力
- プラント