
UBEのジェネラリストとして、
社会インフラの安全に貢献
- INITIAL :
- A.I.
- JOINED YEAR :
- 2013年入社
- DEPARTMENT :
- 建設資材カンパニー 営業推進
宇部興産を志望した
理由は?
学部、大学院と化学を専攻していたこともあり、もともとメーカーを希望していました。そして就職活動の際、自身のキャリアプランを考えたところ、スペシャリストよりもジェネラリストになりたいと思うようになりました。そのため、研究開発から営業までさまざまな経験ができる宇部興産を志望しました。
現在の仕事内容を
教えてください。
入社後3年半はモルタル(セメントと珪砂などの混合粉体)の研究開発に携わっていました。その後、研究開発に携わった建設資材製品の営業推進・販売を行う現在の部署に異動しました。現在は、販売促進策の立案・推進、全国の営業マンのフォロー、役所、ゼネコン、施工業者など建設資材を取り扱う方々に対し、技術営業活動や現場での技術指導を中心に行っています。
仕事のやりがいは?
私たちが取り扱っている建設資材製品は、スケールの大きな土木構造物や建築物に使われることが多いため、普段の生活では見ることができない構造物の裏側を知ることができ、日常生活では感じられないスケールの大きさを実感します。また、我々の製品が、道路、橋などの安心・安全が求められる社会インフラ等の維持管理の一端を担っていることもやりがいの一つです。
仕事において大切なことを教えてください。
日々勉強することを心がけています。自社製品の知識はもちろん、競合他社の知識も網羅的に把握しておく必要があります。また、材料のことだけではなく、施工・補修方法などさまざまな知識が求められるので、自分で学習するだけではなく、同僚や、時には競合他社、お客様にも教えを乞い、少しでも早く知識を吸収できるよう心がけています。
宇部興産ならではの
魅力は何ですか?
創業から120年が経ち、現在でも総合化学メーカーとして一定の知名度のある会社であると思いますが、会社が興った山口県では、それがより濃く感じられることが魅力の一つだと思います。社訓には「共存同栄」(自社だけでなく、周辺地域も共に栄えていく)という言葉を掲げているためか、社員同士も穏やかな印象があり、これも魅力の一つだと思います。


CATEGORY
出身専攻 :
- 化学系
- 化学工学系
- 文系
- 理系
- 経済学部
- 商学部
- その他文系
事業分野 :
- 化学
- 建設資材
- エネルギー・環境
- 本社
職種 :
- 新規事業企画・事業化
- 工場管理
- 営業
- 購買
- 管理
その他 :
- 若手社員
- 中堅社員
- ベテラン社員
- 女性社員
- 海外
- 外国籍