
世界で戦える、強いチームを
- INITIAL :
- M.H.
- JOINED YEAR :
- 1997年入社
- DEPARTMENT :
- 化学カンパニー 営業
ご自身のキャリアに
ついて教えてください。
私自身の宇部興産での経歴は少し変わっています。新入社員としては異例である広報部への配属が決まり、マスコミ対応、アニュアルレポートや社内報の作成に携わり、その後は業務部へ異動。コンテナ船の手配や交渉を行ってきました。その後、駐在員としてドイツで営業を行うことに。もちろん営業という仕事も経験がありませんでしたし、交渉相手はヨーロッパ企業。初めてのことばかりで、当初は戸惑いもありました。しかし営業経験がなかった分、むしろ固定概念に縛られることなく、自分自身で考えて積極的に行動できたようにも思います。
ドイツ駐在員時代に
学んだことは?
日本人とドイツ人は性格が近いとよく言われますが、実際に折衝をすると、その厳格なまでのロジカルな思考回路には驚かされました。私自身は感覚を大切にするタイプだったのですが、ドイツでのビジネスは、それでは通用しません。最初から最後まで、論理的にかつ、綿密に商談を進めていくドイツで、ビジネスに関する多くのことを学びました。
現在の仕事内容を
教えてください。
現在は、リチウムイオン二次電池材料である機能性電解液を扱うグループに所属。機能性電解液は、Electric Vehicle(EV)などの車載用バッテリーとして世界的需要の高まりを受け、競争が激化しています。時代は国内でのシェア争いから、韓国や中国、そして欧米企業と世界シェアを取り合う時代へ。私たちも、アメリカ、ヨーロッパ、中国における生産・販売体制の構築を着々と進めているところです。
これからの目標は?
私の目下の目標は、世界を相手に渡り合える強いチームをつくること。ドイツでの営業を経験し、私たちはもっと積極的な提案をしていくべきだと感じました。言われたことをそつなくこなせることは日本人の長所でもありますが、世界を意識したとき、それだけでは足りません。自らニーズをつくり出し、ビジネスを動かしていく営業力を。宇部興産の技術力に人の力が加わったとき、それは宇部興産の本当の強さにつながるのだと信じています。


CATEGORY
出身専攻 :
- 化学系
- 化学工学系
- 文系
- 理系
- 経済学部
- 商学部
- その他文系
事業分野 :
- 化学
- 建設資材
- エネルギー・環境
- 本社
職種 :
- 新規事業企画・事業化
- 工場管理
- 営業
- 購買
- 管理
その他 :
- 若手社員
- 中堅社員
- ベテラン社員
- 女性社員
- 海外
- 外国籍